セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所    2022年 秋・紅葉 狩り 2022年
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都/紅葉 和歌山/白浜
11月24日 "あおによし...奈良の都"から伊賀上野へ
粟津温泉から湖西線で敦賀・京都を経て奈良へ
奈良は郡山城をから法隆寺を見学。そして芭蕉の生誕の地 伊賀上野へ向かう。
電車 バス タクシー 徒歩 ホテル
 奈良・郡山城天守閣址から 遠く奈良公園を望む(11月25日)
2022年11月24日(木)
奈良
粟津温泉
加賀温泉駅
福井駅
敦賀駅
京都駅
奈良駅
ホテル日航奈良




粟津温泉・法師




18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


11月24日 晴れ 粟津温泉から奈良への移動日
6:30起床・ラジオ体操。7:30~朝食をすませ出発準備して、フロントで清算、チェックアウト。送迎バスの出発時間の前、女将さんが「写真おとりしましょう」と、玄関前でシャッターを押してもらう。9:30分の宿のバスに乗って加賀温泉駅へ。


JR加賀温泉駅

加賀温泉駅発10:28分福井行電車に乗り、11:02分福井駅着、11:12分の敦賀行に乗換えて、12:04分敦賀駅着、ここでまた乗換えて、12:23発京都行で、13:58分京都駅着、今日最後の乗換え。京都駅発14:03分の奈良で、14:48分目的地の奈良駅に到着した。特急乗らないで安く移動する移動は時間はかかるが、いろいろな駅の様子や車窓風景が見れて楽しい。(特急料金4400円が節約できた)


湖西線・琵琶湖沿岸を走って京都へ

今日、明日2泊するホテル日航奈良は、奈良駅のすぐ前、改札を出て、2階の連絡通路からホテルに入る。


ホテル・日航奈良
入口入り、エスカレーターで上がった3階がホテルのフロント。
14:00分チェックイン。この時期どこも同じで、ワクチン接種証明&身分証明書を提示して地域クーポンをもらう。


地域クーポン2泊12000円
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



一か月前の予約時に「70代夫婦ですが、できるだけ静かな部屋を」とリクエストしたので配慮してくれたのか、最上階の角部屋の1046号室。左下に奈良駅、右は奈良市街から山々の見渡せる眺めのいい部屋。


部屋に荷物を置いて散歩に出る。駅前から三条通りを近鉄奈良方面へ。


三条通り
夏来た時は皆無だった、外国旅行客がとても多くなっている。


近鉄奈良・東向商店街
近鉄奈良駅まで歩き駅近くの「柿の葉寿司・平宗」で、今夜の夕食用に、焼き鯖寿司と柿の葉寿司とワイン、甘菓子など買ってホテルに戻る。


日航奈良・大浴場:ホテルHPから転載

日航奈良ホテルは6階に光明石温泉(人工温泉)大浴場がある。お風呂は大きい方がゆっくり入れて疲れがとれる。15時すぎのお風呂は誰もいなく貸し切り状態。


部屋から西側の市街向こうに夕陽が沈み綺麗。
お風呂から出てテレビで大相撲見ながら「柿の葉寿司」とワインの夕食。
大相撲はカド番正代と大関復帰をかける御嶽海が注目されているが、二人とも5勝7敗と情けない成績。


窓の下・奈良駅前
就寝前、部屋のお風呂で下着靴下を洗濯する。
極力荷物を減らす為に最小限の着替えなので、ほとんど毎日、洗濯するが、朝にはたいてい乾いている。
今日の歩行数 9455歩   明日は法隆寺など見学予定。

ホテル日航奈良2泊JAL予約\46620-20000⇒¥26620(全国旅行支援割引) 
【JALプラン:65歳以上でお得】24時間ステイ!奈良でゆったりプラン/朝食付
セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所    2022年 秋・紅葉 狩り 2022年
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都/紅葉 和歌山/白浜
11月25日 "あおによし...奈良の都"法隆寺
奈良へ。法隆寺から豊臣秀長の居城/大和郡山城をからを見学。
電車 バス タクシー 徒歩 ホテル
2022年11月25日(金)
奈良
奈良駅
JR法隆寺駅
法隆寺
JR郡山駅
大和郡山城
近鉄・郡山駅
近鉄・奈良駅
ホテル日航奈良



18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



11月25日 快晴 今日は一日 法隆寺と郡山城を見学する。


ホテル3階レストランセリーナで朝食。一日歩くのには朝ごはんが大切。いつものようにしっかり食べて、長く歩く為のエネルギーの源。

ホテル日航奈良
部屋に戻り、水筒、日傘、日程表、地図、おやつなど手提げに入れて出発。


JR奈良駅
JR奈良駅から9:15発の電車で~9:26分 法隆寺駅に着く。
奈良市内から法隆寺へはこんなに近いのに、中学・高校の修学旅行以来一度も行っていなかった。


法隆寺駅

『世界遺産・法隆寺』は駅から1.5㌔20分ほど、道順はいたるところに案内表示があり迷うこともない。それと多くの人が歩いていて一緒に歩いていく。

 法隆寺・南大門

大通りから、整備された、長く広い参道を進むと南大門前に着く。
屋根が両側に反り返って威風堂々、風格が感じられる。

 
南大門から更に参道を更にすすんで、西院伽藍の寺内にはいる。
 

西院伽藍・中門
 
西院伽藍の本来の入口となる中門。軒が深く覆いかぶさり、正面は四間二戸二重門、入口が二つある。
 

西院伽藍・中門で1500円X2拝観料を支払い左側の回廊から入る。
目の前に、法隆寺といえば、『国宝/五重塔と金堂』が並び建つ。



すぐに五重塔と金堂が並びたち1300年の風雪を耐えた日本最古の寺の雰囲気。





東大寺「五重塔」   
国宝。木造五重塔として現存世界最古のもの。裳階付きで、高さは32.55mであり、初重から五重までの屋根の逓減率(大きさの減少する率)が高いことがこの塔の特色で、五重の屋根の一辺は初重屋根の約半分である。初層から四重目までの柱間は通例の三間だが、五重目のみ二間とする。初重内陣には東面・西面・南面・北面それぞれに塔本四面具(国宝)と呼ばれる塑造の群像を安置する(計80点の塑像が国宝)。この塑像に使用された粘土は、寺の近くの土と成分がほぼ等しいことから近くの土で作られたと推測される。東面は『維摩経』(ゆいまきょう)に登場する、文殊菩薩と維摩居士の問答の場面、北面は釈迦の涅槃、西面は分舎利(インド諸国の王が釈尊の遺骨すなわち仏舎利を分配)の場面、南面は弥勒の浄土を表す。北面の釈迦の入滅を悲しむ仏弟子の像が特に有名である。その弟子集団の中の3体は、耳の無い、口先のとがった、眼のつりあがった頭部をしており、それぞれ馬頭形、鳥頭形、鼠頭形とよばれる。これらは十二支をかたどっているとも、薬師如来をまもる十二神将であるともいわれる。五重塔初層内部にも壁画(現在は別途保管、重要文化財)があったが、漆喰が上から塗られたことなどが原因で剥落してしまっている。心礎(心柱の礎石)は、地下3メートルにあり、心礎内からは1926年(大正15年)にガラス製の舎利壺とこれを納める金製、銀製、響銅製の容器からなる舎利容器が発見された。なお、舎利容器は、調査後、元の場所に納められている。




「金堂」       
国宝。入母屋造の二重仏堂。桁行五間、梁間四間、二重、初層裳階付。上層には部屋はなく、外観のみである。二重目の軒を支える四方の龍の彫刻を刻んだ柱は構造を補強するため修理の際に付加されたものであるが、その年代については諸説ある。金堂の壁画は日本の仏教絵画の代表作として国際的に著名なものであったが、1949年(昭和24年)、壁画模写作業中の火災により、初層内陣の壁と柱を焼損した。黒こげになった旧壁画(重要文化財)と柱は現存しており、寺内大宝蔵院東側の収蔵庫に保管されているが、非公開である。なお、解体修理中の火災であったため、初層の裳階(もこし)部分と上層のすべて、それに堂内の諸仏は難を免れた。この火災がきっかけで文化財保護法が制定され、火災のあった1月26日が文化財防火デーになっている。堂内は中の間、東の間、西の間に分かれ(ただし、これらの間に壁等の仕切りがあるわけではない)、それぞれ釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来を本尊として安置する。


世界最古の木造建築「金堂」入口

金堂裏側の回廊、大講堂へ続く
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



回廊は梁が渡されている長さは幅3.7㍍ルで、外側の柱と柱は出入り口を除いてすべて連子窓で閉ざしている。


大講堂
大講堂は、修正会や仏性会などの、法隆寺伝統行事が開かれる。
薬師三尊像(国宝)と四天王像(重文)を安置する。

「エンタシスの柱」と言われる回廊の柱

「法隆寺の胴張りの起源は古代ギリシャのエンタシス」説......Wikipediaより
1893年(明治26年)帝国大学院生の伊東忠太(築地本願寺の設計した)が、法隆寺の胴張りの起源が古代ギリシャにあるとする論文「法隆寺建築論」を発表した。この説は和辻哲郎が昭和時代に発表したエッセイ『古寺巡礼』によって特に有名となった。ただし、建築史家の藤森照信やギリシャ美術史研究家の前田正明は否定し、前田はギリシャ建築様式とその周辺諸国への伝播の経緯から考察し「たとえそこにエンタシスが観られるからといってこの法隆寺の中門、金堂内陣などの柱をドリス様式の影響と観るのは誤りである」と否定している。
伊東忠太は中国からインド、トルコなどを経てギリシャまで3年がかりで徒歩で旅行したが、日本とギリシャ以外のどこにもエンタシスの柱を見つけることは出来なかった。


連子窓(れんじまど)
回廊の連子窓、菱形の木を縦に連ねた窓で採光、通風、防犯を目的としている。その窓はとても美しい。


回廊外側の紅葉はいま見ごろ。


西院伽藍見学後して夢殿のある東院伽藍へ


夢殿

夢殿は、聖徳太子を供養する堂として建てられた堂で、八角円堂という夢殿のつくりは、円同は故人を供養する堂の形という定めに由来している。聖徳太子の等身像、救世観音立像が安置されている。

絵殿・舎利殿
夢殿隣に建つ、舎利殿には聖徳太子が2歳の時、東に向って合掌すると、手の中から現れたという舎利(釈迦の遺骨)が安置されている。


法隆寺軒丸瓦
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



夢殿から広い参道を通って東大門~南大門から200㍍の松並木の参道を抜けて法隆寺駅へ戻る。




200㍍の松並木の参道

法隆寺見学して、次の目的地郡山城へ、JR法隆寺駅から11:07分の電車の乗って11:14分JR郡山えきに着く。


法隆寺駅

今NHKBSPだ再放送中の佐久間良子さん主演の『おんな太閤記』を観ていて、豊臣秀吉の弟、豊臣秀長が築いた郡山城に興味が沸いて訪れることなった。それと郡山は金魚の町。駅の改札でると正面に金魚のモニュメントが迎えている。


郡山に金魚の養殖を伝えた/柳沢吉里⇒
大和郡山は今でこそ金魚の町として名高い町だが、その礎を築いたのは五代将軍徳川綱吉の大老・柳沢吉保の嫡男 柳沢吉里で、甲斐の国(山梨県)から郡山藩主として国替りした折に、金魚職人を多数連れ養殖技術を伝え産業として根付かせたと伝えれらえる。以後現在に至り日本の主要金魚の産地となった。


JR郡山駅から郡山城跡公園へは、歴史を感ずる街並みの民家の間を通って20分ほど。


郡山城は、天正13年(1585年) 豊臣秀吉の弟、秀長が入り大和100万石にふさわしい城造りが始まる。その後、慶長5年(1600年)9月 関ヶ原の戦いで西軍が敗北。一時廃城となった郡山城は、元和元年(1615年)の大阪夏の陣の後、徳川譜代大名が入り、荒れ果てた郡山城の修築に取り掛かり普請し近世郡山城の威容が整った。その後、享保9年(1724年)に柳澤吉里が城主となり金魚養殖を伝え金魚の街として栄え明治維新まで続いた。


郡山城の基礎を築いた豊臣秀長より、江戸時代から明治まで長く続いた領主柳沢氏の方が郡山住民には重きを置かれているのだろうか。

大和郡山の「金魚」...大和郡山市観光協会HPより転載
大和郡山市における金魚養殖の由来は、享保9年(1724年)に柳澤吉里候が甲斐の国(山梨県)から大和郡山へ入部のときに始まると伝えられています。
幕末の頃になると、藩士の副業として、明治維新後は、職禄を失った藩士や農家の副業として盛んに行われるようになりました。もっともこれには最後の大和郡山藩主柳澤保申候のおしみない援助があったことが大きいと言われています。
また、これら歴史的背景に加え、自然条件としては水質、水利に恵まれた農業用溜池が数多くあり、溜池に発生する浮遊生物(ミジンコ類)が金魚の稚魚の餌に適していたことなど、有利な条件が備わっていました。
昭和40年代は経済発展と養殖技術の進歩に伴い生産量が年々増加し、 国内はもとより欧米諸国や、東南アジアなど外国まで輸出されました。
近年は都市化に伴う水質汚濁等の環境悪化などで生産量は減少したものの、 養殖農家約50戸、養殖面積約60ヘクタールで、年間金魚約6,000万匹が販売されています。
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



郡山城天守閣跡からは奈良の東大寺から平城京までが視野に入り素晴らしい立地の城。豊臣秀長や歴代の柳沢家主君達も眺めたであろう、風景を眺めるのは感慨深い。

郡山城天守閣展望台から左前方に遠く奈良公園・大仏殿から若草山が見える
郡山城入口に金魚の塔
郡山城跡公園から、帰りは近鉄奈良線で帰るので、近鉄郡山駅へ向かう。


近鉄郡山駅
近鉄郡山駅から12:09分の電車で大和西大寺駅11:17分着。9月この駅近くの亀の井ホテルに滞在したので懐かしい駅。駅構内で夕飯のばってらやお弁当、あつあげなど買って、13:08分の電車で13:13分近鉄奈良駅に帰ってくる。


奈良・猿沢の池
2万歩近く歩いて疲れた来たが頑張って近鉄奈良駅から猿沢の池辺りまで歩いて帰ることにする。


興福寺
興福寺を参拝して奈良駅へゆっくり歩く。途中の土産物店で「刻み奈良漬」総菜などと、奈良駅下のスーパーで残ったクーポンを使い切る。


日航奈良・大浴場:ホテルHPから転載
15時ホテルに戻り着替えて6階大浴場へ。温泉で湯船は広く身体の疲れが癒された。


16:30分~部屋のテレビで大相撲見ながら大和西大寺駅で買った弁当などで夕食。
大相撲は高安が2敗で単独トップ3敗で貴景勝、阿炎など4人が追う展開とても面白い


今日も夕陽がきれい

16:30分~部屋のテレビで大相撲見ながら大和西大寺駅で買った弁当などで夕食。
大相撲は高安が2敗で単独トップ3敗で貴景勝、阿炎など4人が追う展開とても面白い

ホテル日航奈良2泊JAL予約\46620-20000⇒¥26620(全国旅行支援割引) 
【JALプラン:65歳以上でお得】24時間ステイ!奈良でゆったりプラン/朝食付
セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所    2022年 秋・紅葉 狩り 2022年
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都/紅葉 和歌山/白浜
11月26日 奈良から芭蕉生誕地・伊賀上野へ
奈良から赤目四十八滝を見学して、芭蕉の生誕の地 伊賀上野へ
電車 バス タクシー 徒歩 ホテル

2022年11月26日(土)
JR奈良~伊賀上野
ホテル日航奈良
JR・奈良駅
桜井駅
赤目口駅
赤目四十八滝
赤目口駅
伊賀神戸
上野市駅/散策
ルートイングランデ伊賀上野


18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



11月26日(土)曇りのち晴れ 今日は奈良から三重県名張市赤目の「赤目四十八滝」を歩いて、芭蕉の生誕地「伊賀上野」へ移動する。
ホテル日航奈良6:30ラジオ体操 7::00~朝食昨日と同じおくの静かなテーブル。午前8時日航奈良ホテルをチェックアウトして、奈良駅へ。8:38分の王子行きで9:05桜井駅9:18近鉄伊勢行きに乗換えて「「赤目四十八滝」最寄り駅赤目口駅に9:48分到着。 


近鉄大阪線・赤目口駅

赤目口駅を出て左のバス停から10:05分の赤目滝行きバスに乗る。駅では数人の乗客だけだったのに、て発車時刻間際になって団体客到着してが乗込んで、ぎゅうぎゅうの満員になって出発。


駅前からバスは15分ほどで赤目滝入口に到着。土曜日のせいか老若男女のハイカーで賑やか。


赤目滝入口
バスを降りるとすぐに「赤目温泉 対泉閣」という記憶の中に残る宿があった。宿泊予約したもののコロナ流行が始まりキャンセルした。今日見ると宿は鄙びてしい泊まらなくてよかったと思った。


室生赤目青山国定公園の中心に位置する「赤目四十八滝」は長さは約4km。いくつかコースが整備されているが、今日は往復2㌔千手滝までの「ゆったり散策コース」を歩く


「赤目四十八滝」入口で入山料\500X2を支払入場すると、建物の中は赤目生まれの特別天然記念物のオオサンショウウオが飼育されている珍しいミュージアム、あまり興味がないのでパスして進む。


歩き始めて最初にの滝は不動滝。落差15m。不動明王にちなんで名付けられた滝。赤目四十八滝のうち比較的大きな5つの滝を、赤目五瀑といい、不動滝はその一つ。


「赤目四十八滝」遊歩道ところどころに紅葉
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



阿弥陀仏が「四十八願」をたて、修行を成就したことからこの名がついたともいわれている。修験道らしく深山幽谷の雰囲気。


赤目五瀑の又一つの千手滝にあと一息。


千手滝に到着。落差15m。名前の通り、岩を流れが千手のように伝って落ち、滝つぼが調和して美しい滝。


千手滝まえの木製テラスで休憩し、ここで折り返し元の道を下山する。


千手滝まで往復1時間で、赤目滝バス停に戻り、11:02分のバスで近鉄・赤目口駅に戻る。


赤目口駅から11:43分、近鉄伊勢中川行きに乗って11:57分 伊賀神戸に着く。


伊賀神戸で伊賀鉄道に乗換える乗換る。12:16~12:48西大手駅着。


ピンク色の忍者列車/伊賀神戸駅

駅前のルートイングランディア和蔵伊賀上野チェックイン。一泊だけなので、受付けすませてホテルに荷物を預け伊賀上野街歩き出発。

in15:00-out10:00/ルートイン.グランディア和蔵伊賀上野

ホテルを出て10分ほどで伊賀上野城へ。伊賀上野城は築城の名手、藤堂高虎によって造られた。

18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



伊賀上野城から次に松尾芭蕉生家を見学。


1644年(正保元年)に生まれた松尾芭蕉が、29歳まで過ごした伊賀上野の生家。


伊賀上野の街は、17世紀初めに整備された城下町で、100年以上前の歴史的な建築や昔ながらの街並みが残っている。


伊賀上野起点の伊賀街道は、豊臣秀長に仕えた藤堂高虎が伊賀上野城築城の後、津と上野をむすぶ街道として整備され、上野経由で伊勢に向かう参宮客だけでなく、津方面から伊賀・伊勢の経済・生活の大動脈としての役割も担っていた。


元祖伊賀肉・寿き焼 金谷本店

寺町の藤堂高虎菩提寺を参拝

両側に7つの寺院が並ぶ白壁の続く閑静な「寺通り」

七ケ寺・寺町案内板

藤堂家の歴代の墓の並んだ・上野上行寺

藩主、藤堂家の伊賀国における菩提寺である日蓮宗・上行寺を見学。松尾芭蕉も若き頃仕えた藤堂家の歴代の菩提寺。

18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



学問の神様.菅原道真公を祀る菅原神社。上野の天神さんと呼ばれ、松尾芭蕉が伊賀上野に居た29歳の時、初めての句集「貝おほひ」を奉納したことでも知られている。

菅原道真を祀る/菅原神社(天神さん)

菅原神社から忍者駅(伊賀鉄道/上野市駅)横を通って、15時ホテルに戻る。


部屋は822号室.最上階だが、伊賀城とは反対側で伊賀上野市街を眺められる部屋。
ホテルには、こぶりな大浴場がある。勿論Mは着替えて早速お風呂へ。小一時間もゆっくり長湯。

ラジウム人工温泉「旅人の湯」.....ホテルHP画像

ルートイングランティア和蔵の宿/822号室

今夜も部屋で夕食しながらテレビで大相撲観戦。


部屋の窓から伊賀上野の町

明日は伊賀上野から京都へ移動して、旅のハイライト京都の紅葉見物だ。

セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所    2022年 秋・紅葉 狩り 2022年
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都.もみじ狩り 和歌山/白浜
11月27日 伊賀上野から京都・もみじ狩り
2022年・もみじ(紅葉)がり、一度は見たいと念願の京都でもみじがり!
京都御苑からねねの高台寺から清水寺へ紅葉を求めて歩く
電車 バス タクシー 徒歩 ホテル
 2022年秋・紅葉狩り 京都/清水寺(11月28日)
2022年11月27日(日)
伊賀上野から京都へ
ルートイングランデ伊賀上野
上野市駅
JR伊賀上野駅
加茂駅
木津駅
京都
地下鉄烏丸線・四条
三井ガーデンホテル京都四条



上野市駅(忍者駅)
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



11月27日(日)天気は快晴!今日は伊賀上野から旅のハイライト京都もみじがりに出発する。早起きしてラジオ体操。伊賀上野ルートイン7:00から1階レストランで朝食。支度して8:30チェックアウト。


上野市駅前・芭蕉像

伊賀鉄道で隣の上野市駅(にんじゃ市駅)近くの「桔梗屋織居」さんに寄る。菓子処「桔梗屋織居」さんは、江戸時代よりこの場所で藤堂藩御用商人として創業の老舗。

伊賀上野「桔梗屋織居」

「桔梗屋織居」さんで、みえ得クーポン\2000分おまかせして和菓子を包んでもらう。


予定の電車の時間がもうすぐ、店を出て急ぎ、上野市駅(にんじゃ市駅)へ。
今日、は日曜日で伊賀上野市民マラソンが開催されている。駅前は参加市民ランナーでいっぱい。


上野市駅(にんじゃえき)から9:42発の伊賀鉄道に乗って、JR伊賀上野駅へ。


上野市駅(にんじゃ市駅)

伊賀上野駅で伊賀鉄道の切符は運転手に渡して、私鉄→JRへ同じホームで乗換え、suicaをICカードリーダーにタッチして乗車。9:59分発のJR加茂行きで10:34分に加茂駅着、10:43分の天王寺行きに乗換え、10:49分木津駅に着き、最後の乗換え11:01発の京都行に乗る。

京都駅から地下鉄で四条へ
京都駅で、八条口のJR東海ツアーズに寄る。
ひと月前に予約した、12月1日乗車する「ぷらっとこだま」チケットは乗車7日前~当日に受け取らねばならないので、時間のある今日発券してもらう。


今夜の宿「三井ガーデンホテル京都四条」は地下鉄烏丸線で二つ目の四条駅で下車、北2番出口を出て5分程歩きホテルに到着。チェックイン時間だいぶ前だったが、部屋が準備できておりますと、早めにチェックインしてくれた。ありがたい、838号室の部屋へ。





二条城

部屋に荷物を置いて、水筒、日傘、地図など持って早速、街歩きに出かける。


ホテルから二条城前へ、そこから京都御所へ。


御苑・丸太町通り
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


丸太町通りから御苑に入る。

京都御苑は、江戸時代140以上の宮家や公家の邸宅が立ち並ぶ町だった。明治になって都が東京に移り、これら邸宅は取り除かれ、公園として整備され市民へ開放された。戦後は国民公園として位置づけられ、御所と一体となった景観を維持しつつ、散策や休養等の場として親しまれている。現在苑内には百年を越える樹林が育ち、旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在し、古都の中心の特別な空間となっている。


京都御苑は一口で言うと "広い"


略図の辺り

略図前辺り
京都御苑の建礼門へ続く広く長い参道。

京都御苑の紅葉はちょうど今が見ごろで綺麗。

略図辺り

京都御苑・建礼門
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



建礼門は京都御所の南に位置する御所の正門。天皇皇后、外国元首級のみ通ることができる、最も格式の高い門。


略図辺り見事なイチョウの大木


略図辺り
広い京都御苑をたてよこに歩いてから、石薬師御門を出て鴨川方面に向かう。

鴨川畔に出てからしばらく遊歩道をあるく。
"鴨川"と"賀茂川"二つ呼び方があるが、賀茂氏の氏神 上賀茂神社と、出町付近の下鴨神社の高野川合流点より上流を"賀茂川"下流を"鴨川"と呼ばれている。

"鴨川"
鴨川沿いをゆっくり歩く。河原の空気が気持ちいいい、二条大橋から上にあがり市内に入って、高瀬川沿いの小路に出る。

高瀬川は江戸時代初期に京都の豪商 角倉了以・素庵の父子によって、京都の中心と伏見を結ぶ物流用に開削された運河だそうだ。

御池通りの市役所前から、通りの向こうにある、本能寺に寄ってお参りして行く。


本能寺入口の日蓮像
本能寺は室町時代の応永22年(1415)に創建された法華宗(日蓮が教祖)の大本山。織田信長「本能寺の変」のあった場所。境内には信長をはじめ本能寺の変で亡くなった人々の供養塔があり、6月2日に法要が行われる。


本能寺

三井ガーデンホテル京都四条

錦小路など通ってホテルに戻る途中、ホテルすぐ近くのスーパー・フレスコ入ると安くて美味しそうなお弁当類が豊富に並んでる。夕食にお弁当や飲物など買ってホテルへ。


三井ガーデンホテル京都四条

部屋に帰って一休みしてお風呂へ。1階の大浴場は温泉ではないが広々していてありがたい。

三井ガーデンホテル大浴場...ホテルHP画像

今夜も部屋で夕食しながらテレビで大相撲観戦。今日は千秋楽、大関.貴景勝、高安、阿炎が12勝3敗で並び決定戦。阿炎が二人に連勝してあっけなく決まる。いつも優勝寸前で果たせなかった高安に勝たせたかったが阿炎が勢いで初優勝を飾る。


三井ガーデンホテル京都四条 in15:00-out11:00 
(近畿日本ツーリストで予約/ツインルーム朝食込\22000税込:全国支援対象外)
セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所    2022年 秋・紅葉 狩り 2022年
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都/紅葉 和歌山/白浜
11月28日 京都・もみじ狩り 二日目
「もみじがり」旅の"ハイライト京都" 二日目は、東福寺、八坂神社、知恩院から円山公園、
秀吉正室の"ねね"さん高台寺を見学して、清水寺までの紅葉見物。
電車 バス タクシー 徒歩 ホテル
2022年11月28日(月)
京都二日目
三井ガーデンホテル京都四条
早朝の東福寺
ホテルから八坂神社
知恩院
円山公園
高台寺
ねねの道
清水寺
茶碗坂を下り
六波羅蜜寺
花街・宮川町
鴨川渡って
三井ガーデンホテル京都四条

清水寺の舞台から奥の院の眺め
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



6:12分JR京都から東福寺へ
11月28日(月) 今朝は京都の紅葉の名所として有名な東福寺へ早朝出かける。
東福寺の混雑はニュースなどでも度々取り上げられ、尋常ではない。そこまでして見には行けないと考え、早朝一般道でもある臥雲橋の上から見る事にした。

早朝4:30起床 ゆっくり静かに支度して5:40分K一人でホテルを出発5:55分の地下鉄で京都、6:12分JR奈良行に乗換え、6:15東福寺駅到着

寺駅から東福寺へ早朝まだ薄暗い道を歩いていく。この道は電車で東福寺を訪れる人の大半が通る道で、東福寺が開く9時前には駅から寺まで長~い行列ができるらしい。
が、この時間はほとんど歩く人はいない。


退耕庵
駅から東福寺への途中にはいくつもの寺があり、それぞれ歴史に登場するようなエピソードを持っている。ここ退耕庵も、安国寺恵瓊が1599年(慶長4年)出家して東福寺に入って後に再興した寺で、関ヶ原の戦いの際、恵瓊はこの場所で石田三成、宇喜多秀家らと家康率いる東軍に対しての謀議を行った、と書かれている。


東福寺駅から歩いて、臥雲橋に着くと暗いなかもう三脚にカメラを設置して日の出を待つ人達がいた。
一般道でもある臥雲橋(がうんきょう)
東福寺・臥雲橋前のすさまじい混雑 (下の写真のようになるらしい)

東福寺混雑状況について
Author:まっささんHPから画像転載
「教えて!goo」の質問コーナーよると
この時期の東福寺の混雑は殺人的です。9時を過ぎると、狭い東福寺の駅のホームは人で溢れ、改札口からホームの端まで続きます。
最後の人が改札を抜ける前に次の電車がきます。
改札を抜けると東福寺まで行列。拝観券売り場で数十分順番待ち。
さらに境内をぐる~っと一回りする行列に並んで、入場するまで何時間かかるか・・


京都有数の紅葉の名所東福寺に早朝到着。
京都の日の出は6:43分、まだ間がありそうなので周辺を見て歩く。


東福寺・臥雲橋を渡った先。この道路も昼頃には紅葉見物の人混みになるのだろう。


雪舟寺=芬陀院(ふんだいん)は雪舟が作ったという庭園があることから雪舟寺と呼ばれる。

東福寺中門
東福寺中門。寺内の紅葉見物にはここからも境内に入る。この辺りもあと数時間のうちに人の波が出来るのだろう。




東福寺について....トラベルJP参照
東福寺は、恵日山(えにちざん)と号する臨済宗東福寺派の大本山です。鎌倉時代の摂政 九条道家が、九条家の菩提寺として、禅僧 円爾弁円(えんにべんえん・聖一国師)を開山に招き1236年から1255年まで19年を費やして造営しました。創建から750年の歴史があります。相次ぐ火災で大部分を焼失しましたが、1347年、前関白の一条経道により仏殿が再建され、京都五山の一つとして、東福寺は完全な禅宗寺院としての寺観を整えることとなりました。
紅葉の名所として有名な東福寺には、桜の木がほとんどありません。その理由として、将軍足利義持が画僧・吉山明兆に絵の褒美として望みを問うたところ、「境内に多くの桜を植えると後世に遊興の場になるため、それを禁じて欲しい」と言ったため、義持が桜の木を切ったとの話が伝えられています。
東福寺駅方面からのアプローチで、まず多くの人が目にするのが、京都府指定文化財の「臥雲橋」。立派な屋根が付いた木造の橋廊。車止めはありますが、生活道路として通行でき、単車・自転車は下車通行するように掲示してあります。臥雲橋から見る通天橋の絶は魅力的です。

臥雲橋から見た通天橋
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


日の出時刻の6時44分 臥雲橋から紅葉をゆっくり眺める。洗玉澗(せんぎょくかん)の先に見える通天橋は、お昼には満員電車のようで前に進むも、紅葉眺めるも、ままならないほどの混雑らしい。くわばら くわばら である。


臥雲橋

7時近くやっと明るくなる。京都有数の紅葉名所で無事人混みもない静かなひと時、臥雲橋から洗玉澗の先に通天橋の綺麗な紅葉を眺められた。


臥雲橋から洗玉澗の先に通天橋
夜明け前に東福寺駅から歩いた同じ道を辿って駅に戻る。
同聚院は東福寺の塔頭のひとつ。境内にアメリカの大富豪モルガンと結婚した祇園の芸妓、モルガンお雪の墓がある。

同聚院(どうじゅいん)

東福寺駅に戻り、7:22分の電車の乗る。通勤ラッシュ時間にぶつかり超満員。夜明け前の人のいない時間を選んで紅葉見物しに来て、人混みのラッシュの電車で帰るのも皮肉なこと。


京都駅で地下鉄に乗換
東福寺駅から京都駅は一駅だけなので我慢して地下鉄烏丸線のりかえ、四条駅で下車7:45分、心配していたMに迎えられホテルに帰ってくる。
東福寺の紅葉の様子など話してから、2階レストランへ朝食に行く。


三井ガーデンホテル朝食時間6:30~10:00 

朝食後、9:30分予定していた京都紅葉見物に出発。八坂神社~知恩院~高台寺~清水寺~六波羅蜜寺~宮川筋~鴨川~松原通り~ホテルを周遊する予定 今日一日の街歩きコース地図⇒



鴨川を四条大橋で渡る

最初の八坂神社までは、ホテル前から四条通りをまっすぐ進む。河原町を過ぎ四条大橋を渡る。夏なら、橋から納涼川床がならぶ光景がみられるはず。


四条大橋
四条大橋を渡ると右に重厚な登録有形文化財の「京都四条南座」の建物。


「京都四条南座」

「京都四条南座」から四条通りを進むと正面に八坂神社が見え始める。


八坂神社・西楼門
『祇園祭』は八坂神社の祭礼。7月1日に始まりおよそ1か月にわたって行われ、ハイライトは7月17日と7月24日に行われる山鉾巡行。


西楼門から見た四条通り
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


西楼門から本殿へ参道をあがる

八坂神社/奥が本殿で手前が舞殿

八坂神社・南楼門から、円山公園を通って知恩院をお参りする。




知恩院       
京都市東山区林下町にある浄土宗の総本山の寺院。山号は華頂山。本尊は法然上人像(御影堂)および阿弥陀如来像(阿弥陀堂)。開山は法然である。詳名は華頂山知恩教院大谷寺。浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたのは江戸時代以降である。徳川将軍家から庶民まで広く信仰を集め、今も京都の人々からは親しみを込めて「ちよいんさん」「ちおいんさん」と呼ばれている。徳川家康は慶長8年(1603年)に知恩院を永代菩提所と定めて寺領703石余を寄進したうえ、翌慶長9年(1604年)からは、北に隣接する青蓮院の地を割いて知恩院の寺地を拡大し、諸堂の造営を行っている。造営は江戸幕府2代将軍徳川秀忠に引き継がれ、現存の三門は元和7年(1621年)に建設された。寛永10年(1633年)の火災で、三門、経蔵、勢至堂を残しほぼ全焼するが、3代将軍徳川家光のもとでただちに再建が進められ、寛永18年(1641年)までにほぼ完成している。
徳川家が知恩院の造営に力を入れたのは、徳川家が浄土宗徒であることや知恩院25世超誉存牛が松平氏第5代松平長親の弟であること、二条城とともに京都における徳川家の拠点とすること、徳川家の威勢を誇示し、京都御所を見下ろし朝廷を牽制することといった、政治的な背景もあったといわれている。

知恩院・三門

円山公園でしばらく休憩して、ねねの道を通って『高台寺』へ。


高台寺に行く途中にある芭蕉堂。江戸時代、加賀の俳人・高桑闌更が芭蕉にゆかりの深いこの地に師.松尾芭蕉をしのぶため設営した。堂内に、焦門十哲の一人・森川許六が刻んだ芭蕉の木像が安置されている。


「ねねの道」を歩いていると出会った青い目の舞妓さん(姿の舞妓さん体験)。うまく着こなしてきれいで微笑ましい。


高台寿聖禅寺・岡林院(こうりんいん)
岡林院(こうりんいん)は北政所(ねね)ゆかりの『高台寺』塔頭(隠居所または墓)の中で最も古い禅寺。

18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



豊臣秀吉の正室"ねねさん"(高台院)の終焉の地、高台寺入口にでる。


ねねの道から紅葉のきれいな石段(台所坂)を山門へをあがると、受付で拝観料を支払場内へ。人気のお寺で沢山の参拝客。順路に従ってすすむ。


拝観受付








紅葉のきれいな石段をあがると、受付で拝観料を支払場内へ。人気のお寺で沢山の参拝客。順路に従ってすすむ。


高台院に入ってすぐ、庭園のむこうに見えるのは、円山公園前にある「大雲院の祇園閣」という珍しい形の塔。


遺芳庵(いほうあん)


回廊の中央が観月台、先が「開山堂」

毎週日曜日NHKで再放送中の「おんな太閤記」で"ねねさん"を佐久間良子さんが上手に演じているのを毎回楽しみに観ていたので、晩年北政所"ねねさん"が過ごした高台寺を訪れるのはとても楽しみにしていた。


回廊の中央にある少し高い屋根のある建造物が「観月台」でその先に「開山堂」


庭園の入り口の中門

中門を入って、「霊屋(おたまや)」を参拝する。北政所"ねねさん"の亡骸が土葬されている高台寺の中で最も神聖な場所をお参りする。


「霊屋(おたまや)」

霊屋内の北政所と秀吉像  画像は京都春秋から転載
「霊屋(おたまや)」は、北政所"ねねさん"が埋葬されている場所で、堂内に秀吉とねねの像が祀られている。


「霊屋」に続く臥龍廊(がりょうろう)
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



高台寺参拝をすませ、竹林の小路を抜けて"ねね"の道に出る。


高台寺から清水寺へは一年坂二年坂三年坂を登って進む。


三年坂
坂道はすごい人の波。

少しずつ進んで五重塔から境内に入る。相当の混雑は覚悟していたが、それほどひどくはなく紅葉をゆっくり堪能できそう。


清水寺の正門の仁王門から入り西門入ると三重塔。そして清水の舞台へ

沢山の人のすき間をみつけては見事な紅葉を眺める。

清水寺の舞台から奥の院へ


奥の院
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


清水寺の紅葉はスケールが大きく綺麗。京都で一番人気だけのことはある。
数日前が一番の見頃だったようだが、少し盛りは過ぎているものの見事なもみじである。

清水寺の舞台

人の波に身を任せるようにして、清水の舞台~奥の院~坂道を下って音羽の滝前へ。

ゆっくり一周して清水寺を後にする。

清水寺から茶碗通りを通って、2005年に西国札所巡りで訪れたことのある、六波羅蜜寺へ。

六波羅蜜寺~六道珍皇寺(六道の辻碑)から花街宮川町を歩く。

18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


花街・宮川町を歩く。



宮川町ホームページによると
『京都には、八坂神社の門前に「祗園甲部」「祗園東」、鴨川の流れに沿って「先斗町」「宮川町」、そして北野天満宮の近くに「上七軒」と5つの花街があり、総称して京都五花街といわれています。京都の花街は江戸時代から続く、歌舞、音曲のたぐいを専門とする芸妓、舞妓がお茶屋の座敷でお客様に芸を楽しんでいただく場所で、花柳界ともいわれています』

宮川町・お茶屋「花傳」

お茶屋さんの玄関に『蘇民将来しめ縄飾り』 伊勢神宮参拝の折、同じものを買って帰ったが、このしめ飾りは一年中飾るものなのだが、うちでは正月だけ。やはりこうして一年中飾るのが良いのだろう。

宮川町・お茶屋街から鴨川に出る。

鴨川を団栗橋(どんぐりばし)を渡って四条通りに出てホテルに戻る。


今日は16キロ程よく歩いた。ホテルに帰って大浴場でゆっくり入浴して疲れもとれる。


三井ガーデンホテル京都四条・大浴場

京都も今日でお別れ、明日は旅行最後の地南紀白浜へ向かう

セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所    2022年 秋・紅葉 狩り 2022年
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都/紅葉 和歌山/白浜
11月29日 京都から南紀白浜へ
京都で見事なもみじ(紅葉)がりを楽しんで、和歌山県・南紀白浜へ移動する。
和歌山県西牟婁郡白浜町は他所に存在する白浜と区別する為、紀伊半島の南「南紀」白浜と呼ばれている。
電車 バス タクシー 徒歩 ホテル
 南紀白浜・白荘グランドホテル(11月29日)
2022年11月29日(火)
JR京都~南紀白浜
京都
大阪
和歌山駅
御坊駅
紀伊田辺駅
白浜駅
白浜バスターミナル
白良荘グランドホテル




三井ガーデンホテル京都四条
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


11月29日(火) 今日は旅行最後の目的地、和歌山.白浜へ移動。 三井ガーデンホテル京都四条 起床してMは大浴場へ京都最後のお風呂に入る。ラジオ体操、6:40~2階レストランで朝食。レストランは今朝もすごい混雑。8:15チェックアウト四条駅へ歩く。京都~白浜間の移動は、急ぐ旅でないので\6360(特急)⇒\4070(普通)節約し行く。


紀勢本線・道成寺駅
地下鉄四条駅8:30分へ。京都駅⑤8:43姫路行は混んでいて大阪駅まで立ったまま。9:12分大阪で乗換、①9:19分 発和歌山行で10:53分和歌山着、3回目の乗換⑤で、10:55分御坊行き、11:56分御坊着、11:58分紀伊田辺行で12:48分紀伊田辺着。ここで最後の6回目の乗換をする。


紀伊田辺駅でsuicaにチャージしながら、40分余り待つ。待ち時間に駅前に出ると、武蔵坊弁慶像が建つ。弁慶はこの辺りが出身と言われるが詳細は不明。
この駅で、乗換も最後、13:42分 新宮行きに乗って13:55分やっと白浜駅に到着。


ホテルへは、白浜駅前から路線バスに乗って30分位、白浜バスセンターで下車。降りると目の前に今日の宿・白良荘グランドホテル。朝京都を出発して6時間余りかかってやっと到着。


白良荘グランドホテル15:00in-out10:00
ロビーでスタッフに迎えられてフロントへ。ワクチン接種証明と身分証明書を提示して必要事項記入して和歌山クーポン\12000分もらって、チェックイン完了。


一階ロビー
受付の女性から、「部屋をグレードアップいたしました」と言われた438号室へ。
広い玄関を入ると、和室が12.5帖+8帖の二間あり、ソファの置かれた4.5帖、洗面所もトイレも二つとても広い部屋にびっくり。

 
目の前は白浜海岸、まさにオーシャンビュー。

広い玄関を入り、正面に12.5帖、右に8帖の和室。
    それと洋間も
今日は曇りがちだったが明日は青空、青い海と白い浜が見られればいいが。


着替えて2階と一階男女別大浴場へ。まだ空いていてゆっくり白浜海岸を眼前に見ながらのお風呂。ぬるぬる感の強い泉質。部屋に戻って休憩。

白良荘Gホテル大浴場 画像はホテルHPより

着替えて2階と一階男女別大浴場へ。まだ空いていてゆっくり白浜海岸を眼前に見ながらのお風呂。ぬるぬる感の強い泉質。部屋に戻って休憩。


レストラン磯風
夕食は2階のレストラン磯風へ
  17:30~夕食は2階磯風で懐石料理。
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


料理はクエの白良鍋、お造り。
食前酒は紀州梅酒、11品の料理はどれも新鮮な素材と味付けで最高に美味しい。
黒毛和牛鉄板焼き
紀の茶碗蒸し
デザートまで1時間半ゆっくり食べる。
  2階食事処・磯風から夜の白浜

Mはも一度大浴場へ。 


白良荘Gホテル大浴場 画像はホテルHPより
12月1日に白浜から大阪へ高速バスが走っているのを見つけ空席ありインターネット予約する。白浜バスセンター11:02発~JR大阪駅高速バスターミナルに14:49分着二人で\6460席を予約する。
セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所    2022年 秋・紅葉 狩り 2022年
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都/紅葉 和歌山/白浜
11月30日 南紀白浜二日目
富山から石川、福井、奈良、三重、京都、和歌山とまわった、もみじ(紅葉)がりの
旅も今日一日。白浜の温泉と空気を存分に味わう。
電車 バス タクシー 徒歩 ホテル
2022年11月30日(水)
南紀白浜
白浜海岸散策
白良荘グランドホテル



白良荘Gホテル大浴場 画像はホテルHPより
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



11月30日(水)晴れ 白良荘グランドホテル、早朝5時起きてお風呂。ゆうべと男女入れ替わって男は1階、女が2階の大浴場になる。ちょっとしょっぱいヌルヌル感の凄いお湯。


2階のレストラン磯風へ

7:30~朝食は昨夜と同じ2階のレストラン磯風で。窓に面したいい席について、なかでもサービスメニューの「紀州うめ雑炊」が美味しかった。


9:30分 いい天気なので、白浜一帯を散歩する。一階ロビーから白浜海岸へ出て歩く。


白浜というだけあって、真っ白な砂浜は靴が沈み込まず歩きやすい。青い海と白い浜の風景が素晴らしい。


宿泊ホテルとは反対側のマリオットホテルへ行って、脇の道をドラッグストアコスモスに寄って風邪薬やビタミン剤など安かったので買って行く。
次にグルメシティ白浜というスーパーでいかめしや昆布巻きなど新鮮そうな現地食材のお土産を購入。


12:00白良荘グランドホテルに戻りお昼は伊賀上野で買った和菓子の残りを食べる。


お風呂に入ったり、部屋でのんびり。


白良荘Gホテル大浴場 画像はホテルHPより

お風呂は午後は昨日と同じ、2階が男湯、1階が女湯になっている。


夕焼けを眺めていると、あと少しで「だるま夕陽」になりそうな きれいな夕陽。

17:30~夕食は昨日と同じ2階のレストラン磯風で。

柚子酒、旬菜盛り合わせ、国産牛しゃぶしゃ鍋。

お造り、鯛煮物椀、蓮根万頭、メニューは連泊なので違った。
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


酢肴揚げ物、デザート

食後に一階ロビーで二日分のウェルカムドリンクサービスを利用して、さっぽろ生ビール2杯を飲んだ後、スパーリングワイン&カフェオレをテイクアウトして部屋に持ち帰る。

一階ロビー

明日は電車で大阪へ行き帰る予定だったが、白浜~大阪間に高速バスがあるのを発見、急ぎNet予約する。おなか一杯なので、お風呂に行くか迷ったがやはり最後の夜のお風呂へ頑張って入ってくる。

セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所    2022年 秋・紅葉 狩り 2022年
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都/紅葉 和歌山/白浜
12月1日 南紀白浜から大阪経由 帰路に着く
2022年・もみじ(紅葉)がりの旅も今日が最終日。
富山から石川、福井、奈良、三重、京都、和歌山とまわった旅が終わる。
電車 バス タクシー 徒歩 ホテル
2022年12月01日(木)
南紀白浜から帰宅
白荘グランドホテル
白浜バスセンター
大阪駅JR
高速バスターミナル
大阪駅
新大阪~東京
12月1日 帰りの日の朝食。


12月1日 18日からの旅行も今日で終わり。帰る前にホテル前の白浜を散歩する。

ホテル前の白浜海岸

右棟の4階2番目の部屋に宿泊
18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京



白浜海岸を目の前に最高の眺めの日帰り温泉:白良湯


白浜海岸から白良湯裏に
『波よする しらゝの濱の からす貝 拾ひやすくも おもほゆるかな』西行歌碑


ホテル売店でお土産に残ったクーポン使う

白荘グランドホテル10時チェックアウト。
白良荘グランドホテル2泊(Yahoo2食付き\65244⇒\35464(全国支援割引)

18日富山/八尾.魚津
19日.富山/高岡.射水
20日.石川/金沢
21日.山中~粟津温泉
22日.福井/永平寺
23日.石川/粟津温泉
24日.奈良/奈良公園
25日.奈良/法隆寺/郡山
26日.三重/伊賀上野
27日.京都/二条城~御苑
28日.京都/八坂~清水寺
29日.南紀白浜
30日.南紀白浜
21日.白浜~大阪~東京


高速バス出発時間11時までロビーで待たせてもらう。
白浜バスセンターはホテルのすぐ前。11:02分発大阪行き。@3300円X2、電車よりだいぶ割安。


白浜バスセンター11:02分発の高速バスは「とれとれ市場」「JR田辺駅」など経由しながら、14:35分大阪駅JR高速バスターミナルに着く。
新幹線は新大阪16:54分なので夕食お弁当などを買いに阪神デパート地下へ寄る。K=太巻と焼サバ寿司、M=手毬すしお弁当を買う。


新大阪24番線ホーム

大阪駅から電車で新大阪に向かう。1時間ほど改札入った待合で時間をつぶし、16:30頃出発する24番線ホームに上がる。ぷらっとこだまの列はどこも行列ができ乗客の多いのに少し驚く。列車が到着乗車して、大阪で買って用意した早めの夕食。あちこちの席も皆同様にお弁当ひろげる人多数。東京までは4時間近くかかるがうとうとしてあっという間に到着する。


新大阪㉔16:54発こだま744号11号車4番D:E席~20:48 東京着
「ぷらっとこだま」新大阪~東京kioskでワンドリンク付 \10800X2

セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所       2022年 秋・紅葉 狩り    終
富山/八尾・魚津 射水~金沢 石川/山中.粟津温泉 粟津~福井.永平寺 奈良~伊賀 京都/紅葉 和歌山/白浜
海外紀行 日本紀行 札所紀行 温泉紀行 奥の細道 日曜名画座 RETIREMENT HIT-PRADE Archives SITE-MAP
セカンドライフ 団塊世代 海外旅行 温泉 札所
HOME Ken & Mary's Second Life
NO-SIDE  It aims at a happy retirementE-mail: kentomary@no-side.us
Copyright c1998-2007 Ken&Mary. All rights reserved.